fc2ブログ

サッカー1級審判員を目指して

競技規則の解釈や、Jリーグであった判定について、自分の審判記録などいろいろと書いていこうと思います。疑問・訂正等あればコメントよろしくお願いします。
サッカー1級審判員を目指して TOP  > 

オフサイドが詳しくなりました

2月8日付でJFAからオフサイドに関するニュースが出ていました。

オフサイドに関する追加ガイダンスについて

今まで通りの解釈が競技規則の文章になったということですが、明文化されることで判定に説得力が出ますね。
自分の解釈とずれていたという方がいれば、この機会に見直してみてください。



1つだけ、勘違いが多そうなところを。

“セーブ”とは、ゴール、またはゴールに非常に近い位置に向かっているボールを、競技者が手以外(ただし、自分のペナルティエリア内のゴールキーパーを除く)の体の部位を使って止めることをいう。

キーパー以外もセーブになります。
知らなかったという方、ぜひ覚えておいてくださいね。



短いですがこんなところで。



にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



[ 2016/02/09 08:00 ] 競技規則第11条 | TB(-) | CM(0)

2月からフェアプレーワッペンが新しくなります

先月更新講習を受け、今年も無事3級として一年間審判活動ができることになりました。

ホールディングについて講習があったんですが、しばらく吹いていない割には感覚も鈍ってなかったかな~。
まあ、ホールディングははっきりした正解がないことも多いんですけどね。

講習会は後ろより前で受ける方がいいですね!緊張感がかなり違います。
それにしてもあんなに登録費高かったかな~?(笑)


さて、それは置いといて・・・
2月からフェアプレーワッペンが変わるというお話もあったので早速購入しました。
今日のメインはそのワッペンについてです。

まずいきなりですが、送料が高い!(笑)
250円のワッペンに対し送料210円で、封筒にそのまま入れて送られてきました。アマゾンの送料無料、厳重包装に慣れすぎてました・・・

で、肝心のワッペン、薄いです。
今までの縫っていた?物とは違い、シールのようなプリントされた感じでペラペラしています。
これがいつも競技規則を送ってくる封筒と同じもので送られてきたので最初は入れ忘れたのかと思いました(笑)

DSC_0259.jpg
分かりにくいですが・・・


デザインはこんな感じです。

DSC_0258.jpg
個人的には前の方が好きですね。慣れるとよくなるのかな?


サイズですが、縦横ともに5~6mmほど大きくなっています。

DSC_0254.jpg DSC_0255.jpg


ちなみにワッペンケースを使っている方は入らないと思います。
私はプーマの物を使っていましたが、入れると少し歪みます。

DSC_0252.jpg
↑こんな感じ(真ん中あたりが歪んでいます)


DSC_0253.jpg
↑今までの物はこんな感じ



とりあえず、こんなところでしょうか。
今日はいろいろ写真を使ってみました。参考になれば・・・

新しいものに変える必要はない(実は装着も必須ではないんですが)とのことなので、前の方が良いという方は無理に買う必要はないかもしれません。
買う方は送料が高いというか、もったいない感じがするので何人かで一緒に買うと良いかも・・・


2016.2.8追記
新しいワッペンは接着剤でマジックテープをつけると表まで浮き出てシミのようになるみたいです。ご注意くださいm(__)m
両面テープ付きのマジックテープを買うと良いみたい・・・

こんなのがいいかもしれません。
以前のワッペンでは両面テープがすぐはがれてしまいましたが、今回の物ははがれにくいと思います。
追記ここまで



※ちなみに・・・
リスペクトワッペンは着用必須で、フェアプレーワッペンを付けないときは左右どちらに着けてもよく、フェアプレーワッペンを付けるときはリスペクトワッペンが右でフェアプレーワッペンが左です。



ワッペンケースの購入はこちらからどうぞ(新しいものには対応していません)

アマゾン↑と
楽天



にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
にほんブログ村
[ 2016/02/06 00:25 ] 紹介 | TB(-) | CM(0)

来年の競技規則テストは大変かもしれません

来年から、競技規則が大きく変わるかもしれません(ルールが変わるわけではありません)。

今日、FIFAからこんなニュースが出たようです。

IFAB ABM moves towards introducing video assistance experiments(ABMはAnnual Business Meetingの略です)


※ちなみにIFABがInternational Football Association Board (国際サッカー評議会)の略でサッカーの競技規則を制定しているというのはご存じですよね?
競技規則の一番はじめに書いてありますよ!!※


さて、このニュースの見出しはvideo assistance experimentsですが、途中から競技規則の改訂についても書かれています。
その部分を引用します。

The IFAB ABM approved a comprehensive revision of the Laws of the Game to make them more “user-friendly”. By halving the word count, the new format improves the structure, layout, terminology, phrasing and consistency in order to increase the universality and understanding of the Laws. The 2016/2017 edition of the Laws is set to include the changes, subject to ratification at the AGM in March. It represents the most comprehensive revision of the Laws ever undertaken in The IFAB’s history.


一応自分で訳したものも載せておきます

IFAB ABMは競技規則をより使いやすくするための包括的な改訂を承認した。
新しいフォーマットは競技規則の普遍性と理解を高めるために、単語の数を半分にすることで、構成、レイアウト、専門用語、語法、一貫性を改善する。
2016/2017版の競技規則は3月のAGMの承認を得られれば、この変更を含むことができる。
これはIFAB史上最大の包括的な改訂である。


いつもの通り訳には自信がありませんが、こんな感じだと思います(念のためgoogle翻訳使ってみましたがほぼ同じでした)。


というわけでもしかしたら来年競技規則がかなり変わるかもしれませんね。
テストでは競技規則の文章は一言一句間違えないようにと言われましたが、ちょっと大変になっちゃいますかね~。

個人的には日本語版をもう少しうまく訳してくれたらなと思うところはあるので、期待してるんですが・・・



ちなみに3月のAGMはウェールズのカーディフで4日から6日頃に開催されるようです。



にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
にほんブログ村
[ 2016/01/08 23:18 ] 競技規則 | TB(-) | CM(0)

天皇杯決勝

※連続投稿で消えてしまいましたがすぐ下に新年最初の記事があります。お見逃しなく!
下にない場合はこちらから※


早速ですがこれだけはやっておこうと思いメモを取ってみました。


天皇杯決勝 ガンバ大阪対浦和レッズ

試合結果はこちら
公式記録はこちら

主審:村上伸次
副審:名木利幸、大塚晴弘
第4の審判員:廣瀬格



Gはガンバ、Rはレッズです。「が」や、「の」を補って読んでください。



前半キックオフ
0005 Rファウル
0025 Gオフサイフラッグアップ
0055 Rハイキック
0255 Rファウル
0400 Rペナ内でブロックされ倒れるもファウルなし
0430 R槙野手から出血 フィールドの外へ
0600 R槙野復帰
0815 G米倉負傷 フィールドの外へ
1130 G米倉→井手口
1200 Gペナ内で手に当たるもハンドなし
1230 Gファウル
1540 R宇賀神ドリブルで抜けたところ今野にブロックされるもファウルなし
1720 G競り合いで今野倒されファウル
1940 Rアフターで倒されるもパスがつながりプレーオン
2630 R槙野ドリブルが大きくなり相手に突っ込んでファウル
2720 R手で触ろうとした?
2900 Gクリアした宇佐美に李がスライディング プレーオン
2950 Rさっきのプレーで李に警告 ラフ
3110 G先制パトリック
3230 G宇佐美ファウル 森脇怒り名木さん仲裁に
3400 G宇佐美ファウル
3410 G宇佐美警告 遅延
3500 R同点興梠 李負傷しフィールドの外へ キックオフ後すぐ復帰
3730 Gパトリックファウル プッシング?
4130 Rボール入ったところスライディングで倒しファウル
4145 Gオフサイド
AT3分
4625 Gホールディング
4715 Gパトリックホールディングされるが倒れずプレーオン
前半終了

後半キックオフ
0055 Gファウル
0350 G遠藤ハイキック
0410 Gパトリックアフターで突っ込みファウル
0745 G勝ち越しパトリック
0915 Gファウル 森脇をひっかける
1020 R宇佐美が森脇のファウル誘う
1150 R梅﨑→関根、武藤→ズラタン
1425 Gオフサイドフラッグ上がるもキャンセル
1555 Rドリブル大きくなりスライディングが相手倒すもプレーオン
1750 CKで村上さん給水
1815 Gファウル
1915 G興梠のドリブルひっかけファウル
2240 R槙野が遠藤をがっちりつかむがファウルなし
2335 R宇賀神→高木
2540 Gファウル
2545 Gファウルもプレーオン
2600 G倉田警告 関根がファウルしたが前のプレーで倉田のホールディングあり 反スポ
3020 よく分かりません
3030 G宇佐美→内田
3240 Rチャージング
3725 Rゴールに入るも那須が後ろから飛びかかりファウル
3905 Rファウル
4045 Gファウル
4150 Gパトリック→長沢
4420 Gファウル
4500 Gオフサイド
AT4分
4620 G丹羽警告 (公式記録によると異議)
試合終了




特に荒れることも不可解な判定もなく、観戦記録としては残念な試合でした(笑)

オフサイドのキャンセルが何度かありましたが、フラッグアップが早すぎたというよりも選手が追いかけるのをやめたのでキャンセルという感じです。

そして倉田選手の警告のシーン、最初は全く分かりませんでした・・・リプレイを見て納得です。
近いですがなかなか目に入らないところかと思います、すごいです。

後半30分20秒のシーン、何があったか分かりませんでした。オフサイドではないと思うのですが。



にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
にほんブログ村
[ 2016/01/01 23:55 ] 試合より | TB(-) | CM(0)

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

もう元日も終わろうとしていますが、なんとか書き終えました。



さて、このブログを始めて約5カ月が経ちました。
アクセス解析などの使い方がよく分からないので合っているのかは分かりませんが、思っていたよりもかなり多くのアクセスをしていただいているようです。ありがとうございます。

ちょうどいい機会なので初心に戻ってこのブログの目的を考えてみます。

1.審判活動を始めたばかりの方の疑問解決の手助けをする
2.自分自身の審判スキルの向上
3.他の方との意見交換
(4.文章もうまくなりたい・・・)


主にこの3つ+1です。
本当はもっとたくさん記事を更新するつもりだったのですが、なかなか書く時間がなく57記事どまりでした。4つの目的のどれを達成するにも少ないです・・・
そして2月いっぱいくらいまでは同じような感じが続くのでしばらくは今のペースで更新していくことになるかと思います。

ですが3月以降は今よりもペースを上げ、審判活動も2級を目指して本格的にやっていくつもりです。ネタはたくさんたまっています(笑)
どうかそれまで見捨てないでください!


というわけで今年も同じ目標を持って頑張って行きたいと思います。今年もよろしくお願いします。



最後に今年の審判員としての目標を宣言しておきます。

90分しっかり走り切れる体力をつける
選手とのコミュニケーションをうまく取れるようになる

そして、2級になる!


今年中は厳しそうですがそのつもりで頑張りたいと思います。



にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
にほんブログ村
[ 2016/01/01 23:55 ] その他 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

mariref

Author:mariref
横浜F・マリノスを応援しつつサッカー1級審判員を目指して活動中の3級審判員です。

検索フォーム